SSDとは?

よくパソコンの内部ストレージ(記憶媒体)で、

SSD

という言葉を見かけると思います。

「SSD」とは、(ソリッドステートドライブ)の頭文字を取った言葉で、
よく「HDD」と比較されます。今回は、「SSD」と「HDD」の
違いについて、説明したいと思います。

まずHDD(ハードディスクドライブ)は、内部にフラップという磁性体が塗られた
円盤状のものが、複数枚入って高速で回転し、ヘッドを用いて書き込み、読み込み
を行っています。

利点としては、容量当りの単価が、安く済み、大容量のHDDが作れます。
弱点としては、機械構造が多いため、強い衝撃に弱く、発熱し、消費電力も大きいです。

対して SSD は、半導体素子をメモリー代わりに使い、機械的な部分が殆どありません。
利点としましては、振動、発熱が少なく、動作音が小さいです。
又、読み書きが早く、HDDより小型化ができます。

弱点としましては、容量当りの単価が高く、大容量では、高額になります。
書き換え寿命があり、1千から1万回で、寿命に達するといわれています。

このように同じ記憶媒体ですが、それぞれの特徴を踏まえて、使い分ければ、
もっと良くなると思われます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました