USB Type-C に接続できるディスプレイ

USB TypeーC に接続して使用できる、液晶ディスプレイが登場いています。

パソコンとディスプレイをつなぐケーブルの端子は、時代と共に変化してきました。
簡単にご説明しますと、

初期は、VGA端子と言いまして、アナログ信号でデーターを送っていました。
アナログ式は、VGA端子のみです。

次に登場したのが、DVI端子。DVI端子以降は、全てデジタル方式になります。
デジタル方式に変わりましたが、映像信号のみ送っていました。

次に登場したのは、HDMI端子。ビデオレコーダーのセッチングを行った方なら
見たことあると思いますが、HDMIケーブル1本のみで、映像・音声・
著作権保護の制御信号まで送信できる、便利な端子です。
小型化した、Mini HDMI もあります。

次に登場したのは、DisplayPort端子。特徴は、HDMIより小型の端子になり、
HDMIと同じように、映像・音声・著作権保護の制御信号までも、送信できます。
小型化した、Mini DisplayPort もあります。

HDMI端子も、DisplayPort端子も同じ特徴をしていますので、
「家電分野ではHDMI、パソコン分野ではDisplayPort 」と、分けているそうです。

話を戻しますが、USBType-C端子は、パソコンと周辺機器をつなぐUSB規格の1つで、
2015年ごろから登場し、端子には上下の向きがなくどちらでも挿せる特徴があります。

USBType-C に準拠しているのは、USB3.1とUSB3.2になります。
USB3.1の最大データー転送速度は、10Gbpsになり、
USB3.2にいたっては、最大20Gbpsになります。

USBType-C には、オルタネードモードといいまして、USBType-Cのケーブルを介して、
別の信号を流せる技術で、今回の液晶ディスプレイに接続できる技術により、
今後、USBType-C 対応の液晶ディスプレイが、増えると考えられます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました